営業所・コンビニ・PUDOステーション投函での発送手続き
かんたんラクマパック(日本郵便)をご利用の場合は、郵便局・コンビニ・ポスト投函での発送手続きをご確認ください。
ヤマト営業所での手続き
ネコピットから送り状を出力しましょう。宛名書きはいりません。
ファミリーマート用のQRコード(2次元コード)ではネコピットで送り状の発行手続きができません。
ネコピットの操作方法
step 1

ネコピットの最初の画面で「提携フリマサイト、提携企業サイト」をタッチ。
step 2

「2次元コードをお持ちの方」をタッチ。
step 3

取引ページに表示されているQRコード(2次元コード)を読み込ませてください
QRコード(2次元コード)が上手く読み取れない場合は「キャンセル」をタッチして前の画面に戻り、「直接入力される方」から【受付番号】と【パスワード】を入力して、4へ進んでください。
ファミリーマート用のQRコード(2次元コード)ではネコピットで送り状の発行手続きができません。
step 4

内容を確認して、「次へ」をタッチ。
step 5

「お届け希望日選択」で希望の日付をタッチ。
ネコポスはお届け希望日を選択できません
step 6

「お届け希望時間帯選択」で希望の時間帯をタッチ。
ネコポスはお届け希望時間帯を選択できません
step 7

内容を確認して、「印刷」をタッチ。
右に表示されている4項目は実際の画面と異なる場合があります。ご不明な点があれば営業所の方に直接ご相談ください。
step 8

印刷された送り状を確認して「終了する」をタッチ。
step 9
送り状と荷物を窓口に渡せば発送が完了です。
複数の発送手続きを行う際は、送り状の貼り間違いにお気をつけください
ファミリーマートでの手続き
2022年4月より、Famiポートからマルチコピー機への移行が進んでおります。
店舗に設置されている筐体をご確認のうえ、操作方法をご確認ください。
ネコピット用のQRコード(2次元コード)は、Famiポート、マルチコピー機で読み込めません。
マルチコピー機の操作方法

step 1

マルチコピー機のメニュー「荷物の発送/レジで受取」をタッチ。
step 2

「荷物の発送」をタッチ。
step 3

取引ページに表示されているQRコード(2次元コード)を読み込ませてください。
ネコピット用のQRコード(2次元コード)は、Famiポート、マルチコピー機で読み込めません。
QRコード(2次元コード)が上手く読み取れない場合は、右下の【受付番号の入力はこちらから】を選んで【受付番号】と【パスワード】を入力してください。
step 4

「お届け希望日時の選択・変更はこちら」をタッチし、希望日時を選択してください。
内容を確認して「OK」をタッチ。
ネコポスはお届け希望日時を選択できません
step 5
申込券が出力されます。
30分以内にレジへ持参し発送手続きをしてください。
複数の発送手続きを行う際は、送り状の貼り間違いにお気をつけください。
ファミリーマートでは荷受時にサイズ計測は行いません。そのため、ファミリーマートから集荷後、ヤマト運輸にて計測されたサイズの送料が適用となります。
Famiポートの操作方法
step 1
Famiポートのメニュー「配送サービス」をタッチ
step 2
【ラクマ】が表示されているボタンをタッチ
step 3
取引ページに表示されているQRコード(2次元コード)を読み込ませてください
ネコピット用のQRコード(2次元コード)は、Famiポートで読み込めません。
QRコード(2次元コード)が上手く読み取れない場合は、右下の【受付番号の入力はこちらから】を選んで【受付番号】と【パスワード】を入力してください。
step 4
内容を確認して「OK」をタッチ
《宅急便コンパクト》または《宅急便》をご利用の場合、「お届け希望日時の選択・変更はこちら」が表示されます。
お届け希望日時の指定がない場合も「お届け希望日時の選択・変更はこちら」をタッチして設定してください。
発送予定日の選択はできません
ネコポスはお届け希望日時を選択できません
step 5
申込券が出力されます。
30分以内にレジへ持参し発送手続きをしてください。
「ご依頼主控」「荷物貼付用」の用紙を受け取ってください。
step 6
「荷物貼付用」は、専用袋に入れ、商品へ貼り付けたらレジ店員へお渡しください。
複数の発送手続きを行う際は、送り状の貼り間違いにお気をつけください。
ファミリーマートでは荷受時にサイズ計測は行いません。そのため、ファミリーマートから集荷後、ヤマト運輸にて計測されたサイズの送料が適用となります。
セブン-イレブンでの手続き
取引ページでバーコードを表示後、レジで「ラクマの商品を発送したいです」と伝え、バーコードを提示してください。
バーコードの表示方法は、QRコード・バーコードを作成するをご覧ください。
商品は事前に梱包し、指定された配送方法の規定サイズに収まるか確認してください。
なお、コンビニでは荷受時にサイズ計測を行いません。ヤマト運輸にてサイズ計測後、規定サイズ外となった荷物は返送されますのでご注意ください。
送り状の貼り間違えを防ぐために、荷物へ送り状を貼り付ける際はご自身で対応してください。
複数の発送手続きを行う際は、荷物への送り状の貼り間違えを防ぐために、ご自身で荷物に商品名を記載する等のご対応をお願いします。
スマリボックスでの手続き
スマリボックスに投函する(ヤマト運輸) をご確認ください。
はじめてガイド一覧
- 販売のコツ – どうすれば売れるの?
- 出品のコツ – どんな物を出品すれば売れるの?
- 売上を楽天キャッシュにチャージする
- ログインガイド
- かんたんラクマパックのご利用方法
- 商品を出品する
- 出品商品を下書きに保存/編集する
- 購入申請を承認する
- 配送方法の選び方
- 商品を梱包する
- 商品を発送する
- 取引相手を評価する
- 売上を現金で受け取る
- 売上金を使う
- 商品をさがす
- 商品を購入する
- 商品の代金を支払う
- 商品の受取・評価
- 出品者をフォローする