QRコードを作成する【かんたんラクマパック(日本郵便)】
【かんたんラクマパック(日本郵便)】は、取扱いのある郵便局かLAWSONから発送手続きができます。
なお、ゆうパケットポストはポスト投函となります。
詳しいご利用方法はゆうパケットポストで配送するで配送するをご覧ください。
step 1

配送方法を「かんたんラクマパック」に設定された取引では、支払いが完了すると送り状の発行に必要なQRコード(2次元コード)を作成する画面になります。
step 2

[サイズを選択してください]をタップして利用する配送方法をお選びください。
ゆうパケットポスト(ポスト投函)のご利用方法はゆうパケットポストで配送するをご参照ください。
一部ローソン店舗では、かんたんラクマパック(日本郵便)ゆうパケットを利用される場合に、無人差出ボックス「スマリボックス」を利用いただけます。
詳しくはQ.スマリボックスとは(関東、近畿、中部エリアの一部店舗限定)をご確認ください。
出品時に設定した商品価格によりご利用できる配送方法が異なります。
ゆうパケット
すべての販売価格でご利用いただけます(販売価格300円以上)ゆうパケットポスト
すべての販売価格でご利用いただけます(販売価格300円以上)ゆうパケットプラス
販売価格410円以上の商品ゆうパック
販売価格750円以上の商品
step 3

[発送場所を選択してください]をタップして、希望する項目をお選びください。
送り状の発行に必要なQRコード(2次元コード)は、郵便局とコンビニで異なりますのでご注意ください。
step 4

発送方法と発送場所を選択するとQRコード(2次元コード)が表示されます。選択したお近くの店舗で発送手続きをお願いいたします。
一度送り状の発行手続きを行った場合、再度同じ取引の送り状を発行することができません。
発送場所の変更は可能です。
はじめてガイド一覧
- 売上を楽天キャッシュにチャージする
- ログインガイド
- かんたんラクマパックのご利用方法
- 商品を出品する
- 出品商品を下書きに保存/編集する
- 購入申請を承認する
- 配送方法の選び方
- 商品を梱包する
- 商品を発送する
- 取引相手を評価する
- 売上を現金で受け取る
- 売上金を使う
- 商品をさがす
- 商品を購入する
- 商品の代金を支払う
- 商品の受取・評価
- 出品者をフォローする