Qラクマあんしん補償(紛失補償)の補償額はいくらですか?
ラクマで発行されたQRコード(二次元コード)を用いて「かんたんラクマパック」で発送し、商品が紛失した際、ラクマあんしん補償の対象となる場合があります。
紛失補償の上限金額は、利用された配送方法によって異なります。
・ゆうパケット、ネコポス、宅急便コンパクト(かんたんラクマパック)
該当の取引1件につきそれぞれ10万円まで
・ゆうパック、宅急便(かんたんラクマパック)
該当の取引1件につきそれぞれ30万円まで
万一配送途中で荷物が紛失してしまった場合、以下の通り対応させていただきます。
商品代金が補償金額を下回る場合
【出品者】
双方の評価まですすめ、取引は終了させます。
受取金額は通常通りかんたんラクマパックの配送料、および販売手数料※を差し引いた金額が売上に反映されます。
※販売手数料が改定されました。詳しくはこちら
【購入者】
お支払いに利用された商品代金+決済手数料の合計金額が返金されます。
返金方法は決済方法によって異なるため、詳しくはその都度ご案内いたします。
商品代金が補償金額を上回る場合
決済方法等によって対応が異なります。
対応につきましては個別でご案内させていただきます。
補償対象となった取引の評価は、ラクマカスタマーサポートにて双方【良い】【コメントなし】で投稿させていただきます。あらかじめご了承ください。
補償対象の可否につきましては、ラクマカスタマーサポートで調査した後、補償対象条件を満たしていると判断した場合にのみ対象とさせていただきます。
解決しなかった場合
ラクマあんしん補償についてのその他の質問
- Q「クイック鑑定」「コンプリート鑑定」とは?(ラクマあんしん補償鑑定サービス)
- Q鑑定料金の支払い方法(ラクマあんしん補償鑑定サービス)
- Qラクマあんしん補償(鑑定サービス)の利用方法は?
- Qラクマあんしん補償(鑑定サービス)とは?
- Qラクマあんしん補償とは
- Q偽造品購入に対する補償とは
- Q紛失補償とは
- Q紛失補償がついた配送方法は?
- Q発送の際、紛失補償はどうやって申し込むんですか?
- Qラクマあんしん補償(紛失補償)の補償額はいくらですか?
- Qどんな時に補償してもらえますか?