Q出品時の「詳細情報」入力について

詳細情報とは、基本情報に追加して細かな補足情報を入力することができる項目の総称です。
バッグ・腕時計・アクセサリーのカテゴリーを選択のうえ、特定のブランドを選択すると、「詳細情報」の入力エリアが表示されます。
このページでは詳細情報の入力において、迷いやすい項目をピックアップし、ご紹介しています。
各項目の入力は任意となりますが、入力をおこなうと購入者からの注目が集まりやすくなりますので、ぜひご活用ください。

バッグ

付属品

商品と同梱する付属品を選択してください。
バッグにおける付属品とは次のものを指します。

  • バッグを購入した際に、商品が入っていた正規品の箱を指します。

  • ケース・保存袋
  • バッグを購入した際に、商品が入っていた保管用のケースや袋を指します。

  • 保証書
  • バッグを購入した際に発行された保証書、もしくはギャランティーカードのことを指します。
    どちらも同じ意味合いですが、保証書は販売店が発行する品質保証書を指すことに対し、ギャランティーカードはブランドが発行する正規品証明書を指すことが多いです。
    また、一部ブランドではギャランティーカードの発行そのものがない場合があります。

  • レシート
  • バッグを購入した際に発行されたレシートを指します。購入時期や購入元の証明になります。

  • ストラップ・チェーン
  • 付け替え用のストラップやチェーンを指します。

腕時計

ケースのサイズ

ケースとは腕時計の本体部分です。
リューズを除いた部分のサイズを測りmm表記で入力してください。
長方形や楕円形などの形で縦横比が異なる場合は、縦幅も測り、入力をお願いします。




付属品

商品と同梱する付属品を選択してください。
腕時計における付属品とは次のものを指します。

  • 腕時計を購入した際に、商品が入っていた正規品の箱を指します。

  • ケース・保存袋
  • 腕時計を購入した際に、商品が入っていた保管用のケースや袋を指します。

  • 保証書
  • 腕時計を購入した際に発行された保証書、もしくはギャランティーカードのことを指します。
    どちらも同じ意味合いですが、保証書は販売店が発行する品質保証書を指すことに対し、ギャランティーカードはブランドが発行する正規品証明書を指すことが多いです。
    また、一部ブランドではギャランティーカードの発行そのものがない場合があります。

  • レシート
  • 腕時計を購入した際に発行されたレシートを指します。購入時期や購入元の証明になります。

  • コマ
  • 腕時計のブレスレット部分を構成する部品1つ1つを指し、長さを調整するために利用します。



  • 取扱説明書
  • 腕時計を購入した際に付属してきた、取り扱い説明書を指します。

  • 工具
  • 腕時計を購入した際に付属してきた、ベルト調節やカレンダー調節用のピンなどを指します。

防水

防水機能の有無は取扱説明書や保証書、時計の裏蓋や文字盤などで確認できることが多いです。
腕時計自体で確認できる場合は、文字盤もしくは裏蓋に「WATER RESISTANT」や「W.R.」と表示されています。
「100M」「10ATM」「10BAR」などの表記がある場合は、具体的な防水機能レベルを示しています。

ムーンフェイズ

ムーンフェイズとは、腕時計の文字盤に表示される月の満ち欠けを表す機能を指します。




アクセサリー(リング・ネックレス・ピアス・イヤリング)

付属品

商品と同梱する付属品を選択してください。
アクセサリーにおける付属品とは次のものを指します。

  • アクセサリーを購入した際に、商品が入っていた正規品の箱を指します。

  • ケース・保存袋
  • アクセサリーを購入した際に、商品が入っていた保管用のケースや袋を指します。

  • 保証書
  • アクセサリーを購入した際に発行された保証書、もしくはギャランティーカードのことを指します。
    どちらも同じ意味合いですが、保証書は販売店が発行する品質保証書を指すことに対し、ギャランティーカードはブランドが発行する正規品証明書を指すことが多いです。
    また、一部ブランドではギャランティーカードの発行そのものがない場合があります。

  • レシート
  • アクセサリーを購入した際に発行されたレシートを指します。購入時期や購入元の証明になります。

この質問は役に立ちましたか? 役に立たなかった 役に立った 1人中1人がこの質問は役に立ったと言っています。

解決しなかった場合

出品についてのその他の質問

ラクマ公式ガイドTOPへ