Q申立者が侵害されたとする権利/規約違反の詳細欄には何を書けばいいか?(権利者保護プログラム)
権利が侵害されたとご判断された理由(例:申立者は侵害情報にかかる商品を製造していない、等)をご記入ください。
また、以下に挙げる権利の侵害を主張される場合には、下記の資料または下記と同等の内容を含む資料の提出をお願いしております。ご確認ください。
ご提出の際は、申立ウェブフォーム内[侵害行為の特定のための資料添付]欄にて添付してください。
特許権
- 鑑定書または輸入差止申立書
意匠権
- 鑑定書または輸入差止申立書
実用新案権
- 鑑定書または輸入差止申立書
- 技術評価書
解決しなかった場合
申告型プログラムのその他の質問
- Q代理人による申立をしたい(権利者保護プログラム)
- Q複数コンテンツの削除請求を一回の申立で行いたい(権利者保護プログラム)
- Q申立者が侵害されたとする権利/規約違反の詳細欄には何を書けばいいか?(権利者保護プログラム)
- Q複数のラクマ利用者について、発信者情報開示請求をまとめて行いたい(権利者保護プログラム)
- Q開示情報の送付先を指定できるか?(権利者保護プログラム)
- Q発信者情報開示請求をした場合、開示までにかかる時間は?(権利者保護プログラム)
- Q申立ウェブフォームの入力後にエラーが表示された(権利者保護プログラム)
- Q申立ウェブフォーム上でファイル添付ができない(権利者保護プログラム)
- Qライセンスを受けている人でも申立はできるか?(権利者保護プログラム)
- Q商品の削除請求と、発信者情報開示請求をまとめて行いたい(権利者保護プログラム)